はじめに 2016年にNexus5XのSIMフリー版である、LG-H791を入手しました。その頃は比較的最新鋭で、指紋認証も使いやすくて反応もかなり良かった印象です。 現在は使用せずに眠らせているのももったいないので、こ […]
ハードウェア全般
【ハードウェア】BuffaloのUSB外付けディスク(HD-LCU3)を分解してディスクは交換できるのか
はじめに バックアップで使用しているHD-LCU3が枯渇しそうになり、先日外付けのUSBハードディスクケースを導入しました。HD-LCU3はバックアップディスクから引退したので、早速分解してみる事にしました。(なぜ分解? […]
【NAS】BuffaloのNAS(TS-XHL)をSMB2対応に変更する
はじめに 先日、バッファローのNASであるTS-QVHLをSMB2対応を行いました。・TS-QVHLのSMB対応1・TS-QVHLのSMB対応2 今回はTS-QVHLの後継機種「TS-XHL」でSMB2に対応に挑戦してみ […]
【NAS】BuffaloのNAS(TS-QVHL)をSMB2対応に変更する(2)
はじめに 前回は設定ファイルを変更し、SMB2で動作できる所まで確認できました。しかし再起動すると、変更したものが初期値に戻ってしまってsmb2が無効なる現象が発生しています。今回は再起動してもsmb2が有効になるよう、 […]
【NAS】BuffaloのNAS(TS-QVHL)をSMB2対応に変更する(1)
はじめに TS-QVHLは標準ではSMB1のみの対応となっています。SMB1の接続のNASでは現在まで、様々なトラブルが発生していました。 SMB1のトラブル(1回目)SMB1のトラブル(2回目)SMB1のトラブル(3回 […]
【ハードウェア】10年以上経過した古いPCの電源が入らない場合に試す事
はじめに 古いPCの電源が入らなくなり、壊れたと判断して廃棄される場合が多いです。この記事の内容は以前から書こうと思っていたのですが、他の記事の絡みやタイミングがあり遅くなってしまいました。 まず起動しないPCを廃棄され […]
【SSD換装】使いまわしの古いSSDでWindowsが起動しない場合の対処
はじめに CPUは初代i3、チップセットはH57というかなり古いデスクトップPCが放置されています。このPCを再活用する為、余っているSSD(Intel製の180GB)を搭載してみました。SSDの中身も確認しないままリカ […]
【ハードウェア】DELL OPTIPLEXの電源ランプが点滅して起動しない
はじめに PCが起動しないと連絡が入る。それまでもよく使用中に固まり強制的に電源を切っていたらしいが、今は起動が途中で止まっている模様。リモート操作してもらうには荷が重そうなので、現地へ行く事にした。 状況確認 PCを確 […]
【ハードウェア】ノートPCが突然、通電せずバッテリーも充電できなくなった時の対策
はじめに ノートPC使用中、バッテリーアラームが表示。バッテリー稼働時間は約30分というような古いPC。すぐに充電切れが発生するので、電源は常時供給でコンセントは差しっぱなし状態だった。 にも関わらず、バッテリーアラーム […]
【ハードウェア】無線Wifiルーターの増設(WSR-2533DHPL2)
はじめに ある3階建てのオフィス内、1階と3階に既設のルーターがあるが2階からだと繋がりにくい。以前のようにルーターの中継機能を使用してもいいが回線の使用用途から、無線中継よりも有線を2階へ引張ってそこにWifiルーター […]