【レビュー】USB電源を多く使用する場所は、この電源タップが最強!

ガジェット

はじめに

USB2ポート付きの電源タップを使用していたのですが、USBポートの中のプラ部分が折れてしまいUSBを刺してもスカスカですぐに抜けて充電もできないようになってしまいました。
もう一方の折れていないUSBポートへ刺しても充電せず、完全にUSBポートが破損したようなので買い替える事にしました。

選定条件

最近はタワー型の電源タップも存在するようですが、設置場所の都合上で平らなものが最低条件となります。

USB出力はスマートホンの充電の他に、FireTVやGoogle castなども利用しているので4ポート以上は欲しい所です。
急速充電の2.4Aも必須でさまざまな事を考慮するとUSBは、1Aを2本、2.4Aを2本全て同時使用で計算すると出力電流は6.8Aとなります。
なかなかそこまで出力できるタップは無かったのですが、見つけました!

なんとUSBが8ポート!

ACは6口!

USB出力は最大10A!

性能的には申し分なく、スマートホンの充電も複数台同時使用しても問題ありません。
これでUSBのACアダプターは不要になりACの枯渇問題も解決、更にACアダプターは別の場所や持ち運び用に使用できます。

まとめ

タワータイプ以外の電源タップで、USBポートも多く出力電流が大きいものはこの商品しか見つける事もできませんでした。
唯一のデメリットは、AC6口の位置が全て近い事。
隣との口が近いと、大きなアダプタータイプの場合は隣のコンセントを塞いでしまって使用できなくなります。

多数のUSBポートと高出力電流を実現させてくれる電源タップは、現状この商品一択となるのではないでしょうか・・・
他にも良い商品があれば、ご連絡頂ければ幸いです。

日々のITエンジニアの日常作業を発信しています。
また、様々なレビュー記事も書いていますので、ぜひご活用ください。

また投稿は基本的に毎週月曜日です。
2025年2月中旬より入院の為投稿できませんが、
早く復帰できるように頑張ります!
その間、過去記事をご参照頂ければ幸いです。

では今週も頑張っていきましょう!
ガンバー!!

ガジェットレビュー

コメント