サーバー

Windows

【SQLServer】SQLServer2008Expressから2019Expressへの移行作業

SQLServerのバージョンアップ作業依頼がきました。OSやSQLServerの現状確認すると、WindowsXP上でSQLServer2008EXPRESSが動作しています。インターネット接続もされておらず、社内LANでクライアントPC...
Linux

【サーバー】統合版マインクラフトサーバーで複数ワールドを同時起動してみる

Minecraftのサーバーを立ち上げていると、別のワールドも作りたい!っていう要望が出てきました。もちろんハードウェアの性能が許容範囲であれば、全く不可能ではございません。「ハイやりますよ!喜んで!」早速、作業に取り掛かります。手順手順は...
Wordpress

【WordPress】コンタクトフォーム7のスパム対策としてV3のreCAPTCHAを追加設定

コンタクトフォーム経由で、突然何通ものスパムメールが来たという報告。調査すると、同時刻で数十通着信していました。スパム対策としては、コンタクトフォームに承認確認が埋め込まれているようです。今回は追加で、reCAPTCHAを設定して様子見して...
サーバー

【サーバー】ESXiのコンソールから、搭載されているメモリの種類や容量を確認

ESXi仮想サーバーのメモリ増設を行いたいと思い、まずは既存メモリの状況を確認してみます。OSレベルで確認可能なので、その手順について残しておきます。確認方法1:SSHを有効化2:クライアントからSSH接続3:コマンド発行SSHを有効化VM...
Linux

【linux】スパムメールをPostfixの本文でフィルタリング

前回、件名によるフィルタリングを行いましたが不十分です。メール本文でもフィルタリングするように設定追加してみようと思います。本文のフィルタリング設定フィルタリング設定は、件名のフィルタリングとほぼ同じで、1:メールボディーのチェックを有効に...
Linux

【linux】スパムメールをPostfixのメールヘッダーでフィルタリング

ここ最近スパムメールが2~3倍に増えてきているという話があり、どのようなメールなのか直近3週間程度のspamメールを分析。メールの内容を主にパターン別にすると、数種類に分類する事ができそうです。スパムメールがほぼ同じ内容でも、ほとんどの場合...
Wordpress

【WordPress】WooCommerceでStripe決済を使用したWebhookの設定

WooCommerceのWebhook設定についての作業メモです。手順WooCommerce Stripe ゲートウェイプラグインWooCommerce Stripe ゲートウェイの「設定」または、WooCommerceメニューから--St...
Linux

【Linux】パッケージ版サイボウズをCentOSからUbuntuへ移設

パッケージ版サイボウズは販売やサポートが終了してクラウド版への移行が推奨されていますが、現在もパッケージ版を使用されている企業等も少なくないようです。特に導入サーバーがLinuxの場合、推奨環境OSであるRedHatやCentOSを使用して...
Linux

【Linux】Ubuntu20.04でlvmの拡張をする

はじめに動作確認用の為に全て標準設定で導入したUbuntu20.04ですが、lvmの論理パーティションが枯渇してしまいました。動作確認用といいながら、これでは動作確認もできないので拡張する事にしました。現状は以下のように、枯渇した状況です。...
Linux

【Linux】Ubuntu20.04に無料SSL証明書のLet’s Encryptを導入してみる

はじめにUbuntu Serverへ、無料SSL証明書のLet's Encryptをインストールしてみました。以前CentOS向けに無料SSL(Let's Encrypt)を導入しましたが、基本的には手順は同じです。手順1:Certbot関...