はじめに TS-QVHLは標準ではSMB1のみの対応となっています。SMB1の接続のNASでは現在まで、様々なトラブルが発生していました。 SMB1のトラブル(1回目)SMB1のトラブル(2回目)SMB1のトラブル(3回 […]
サーバー全般
【サーバー】統合版マインクラフトサーバーをUbuntuに導入する(2)
はじめに レンタルサーバーを契約したが、マインクラフトサーバーの設定がわからないので動作するようにして欲しいという依頼がありました。今までPCで使用していたマインクラフトのワールドをサーバーへ移行し、マルチプレイしたいと […]
【NAS】QNAPのNAS(TS-251D)のディスク構成をシングルからRAID1へ変更
はじめに QNAPのNAS(TS-251D)は導入時からシングルディスクで運用しているのですが導入から数か月経過しており、そろそろディスクを増設してRAID構成を構築してみます。 構築前にNASの全ファイルを別のディスク […]
【サーバー】統合版マインクラフトサーバーをUbuntuに導入する(1)
はじめに ある依頼者がレンタルサーバーを契約し、サーバー設定がわからないので動作するようにして欲しいという依頼がありました。内容は、今までPCで使用していたマインクラフトのワールドをサーバーでマルチプレイしたいという目的 […]
【NAS】QNAP製NAS(TS-251D)からAmazonプライムフォトへのバックアップ設定方法
はじめに TS-251DはRAID1の設定が可能ですが、導入から当面は1本のディスクで稼働させる予定です。しかしこのままではディスク障害が発生した場合の復旧は不可能になるので、容量無制限のAmazonプライムフォト(静止 […]
【NAS】QNAP製NASのライセンス登録方法
はじめに QNAPの導入後にマルチメディアの機能追加として、CAYIN MediaSign Playerのライセンス(Basic版)を有効にしました。CAYIN MediaSign Playerの機能は、動画ファイルのト […]
【レビュー】QNAPのNAS(TS-251D)にメモリを増設して導入
はじめに Googleドライブのポリシー変更に備え、自宅へNASの導入を行いました。主な用途は写真や動画の保存、更にそれらをリビングのモニターで視聴できるようにHDMI出力対応のNASを選択しました。QNAPのTS-25 […]
【サーバー全般】バッファロー製NAS(TeraStation)TS-XHLの容量拡張の為、ディスク交換を行う
はじめに 以前Buffalo製NASのディスク交換を行いました。前回の機種は「TS-QVHL/R6シリーズ」、今回の機種は「TS-XHL/R6シリーズ」ですが、前回同様にディスク交換可能だと思い作業を行ってみました。 手 […]
【お知らせ】生命保険加入時の計算や、老後費用を計算するサイトを公開
はじめに ある保険外交員の方から、日々の業務を軽減したいとご依頼がありました。とりあえず第一弾として、生命保険加入時の加入者の分析ツールを作ろう!っていう事に決まりました。個人的には将来的な事をあまり気にするタイプではな […]
【PHP】CentOS7へのlarabel環境構築
はじめに larabelで構築テストをしたい為、自サーバーに導入してみました。その時の作業メモです。 手順 Composerインストール ルートユーザー以外で、以下コマンドを実行 どこからでも起動できるようパスの通ってい […]