はじめに
特定のPCでNASに接続できないと連絡が入りました。
NASに接続できない事象は、これで3回目。
1度目はSMB1.0が無効になっていた。
2度目は原因がわからず復旧。
今回は結論から言うと、「2度目と同様に解決はしたが、問題は残ったまま」という状況です。
このような事象があるんだ・・・という感じでみて頂けたらと思います。
現象
1:今まで使用できていたが、突然特定のNASに接続できない
2:以下のような接続エラーが表示された

3:もう一台のSMB1.0のNASには接続できる
4:接続できないNASのIPアドレス直打ちでは接続できる。(ネットワークは問題なし)
5:「ping nasの名前」は正常に反応している(名前解決は問題なし)
6:別のWindowsアカウント(ローカル)なら名前で接続可能
7:アカウント(ドメイン)を新規作成し、接続できないアカウント(ドメイン)からログインを変更すると接続可能
以上、順番に調査しました。
まとめ
7の状況から、アカウントを入れ替えて運用で解決しました。
原因としてはドメインサーバー、NAS、クライアントPCのいずれかだとは思いますが、業務に支障が出るので対策時間も無く調査は打ち切りです。
今回の現象の解決方法、どなたかご存じないでしょうか・・・
そろそろNASのSMB2.0の有効化、あるいは買い替えの検討を始めたいと思います。