レビュー【レビュー】本や段ボールを結束する時に便利な結束器 本や段ボールの廃棄時、PP紐で結束するの面倒だなぁ・・・と毎回感じていた。ある時、たまたま発見したのが結束機。結束方法を動画で見たところ、結んで紐を切断するという一連の作業が簡単に早くできていたので、試しに購入してみた。どんな感じで結束する... 2023.02.13レビュー日用品過去記事ツイッター投稿
レビュー【レビュー】単一スペーサーを比較。コールマンのLEDランタンで使用できるか・・・ コールマンのLEDランタンを時々使用する事があるのですが、単一電池が4本必要です。使用毎にアルカリ単一電池を4本準備して抜き差しするのは非効率なので、使用前に単三充電池を満充電するよう単一スペーサーを試してみる事にしました。単一スペーサー単... 2022.09.05レビュー日用品
レビュー【レビュー】しゃもじホルダー みなさん、しゃもじ使用後はどこに置いていますか?以前はマーナのしゃもじを使用しており、突起が付いているのでそのまま置いてもしゃもじの先端が浮き上がって接触しないように工夫されていました。そのしゃもじもいよいよ米粒がくっつくようになり、破棄す... 2022.08.15レビュー日用品
PC用品【レビュー】PC作業中も手が冷えて辛いので、USB電熱グローブを試してみた 冬場は末端冷え性にとって地獄の季節です。体は冷えてなくても手足は冷たく指まで痛くなり、手足を暖めてもすぐに冷えて作業効率も落ちてきます。常に暖める事が必要になり、足はデスクヒーター、冬は手袋が必須です。重度の冷え性という事で、厳しめの評価と... 2022.01.31PC用品レビュー日用品
レビュー【レビュー】キーボックスを設置してみた はじめに家族が多くなると行動も時間もバラバラになるので、自宅のキーが不足気味になります。合鍵を作って鍵を増やし、各個人に持たせるのも紛失のリスクを考えるとベストとは言えません。そのような問題を解決するべく、テスト的にキーボックスを設置する事... 2021.11.15レビュー日用品
レビュー【レビュー】足裏やかかとの角質とり4(角質カッター) はじめに何年も前からかかとの角質とりについて、いろいろと試してきました。1:かかとヤスリ2:スクラッチ3:液体タイプ4:電動タイプ更に今回、新たなモノを試したのでレビューしてみます。今回は、角質カッターです。#角質関連の商品を試しすぎ楽に早... 2021.10.25レビュー日用品
レビュー【レビュー】傘の収納改善。玄関から傘立てを排除したその後。 はじめに家族が多いと傘も多い(笑)それなりの大きさの傘立てを玄関に置いていたのですが、結構なスペースが取られてしまいます。思い切って傘立てを処分し、傘の収納を「置く方法」から「ひっかける方法」に変えてみました。改善方法シューズクローゼットの... 2021.08.23レビュー日用品
レビュー【レビュー】短くなったえんぴつは、このえんぴつキャップがあれば使える。 はじめに先日ペンケースを購入したのですが、えんぴつをそのまま入れていました。流石にこれではペンケースにもえんぴつにも良くないので、えんぴつキャップを探す事に。キャップについては拘りも無く100円ショップで販売されているものでもよかったのです... 2021.07.26レビュー日用品
レビュー【レビュー】自立するペンケース はじめにペンやえんぴつを持ち運ぶ必要性が出てきたので、ペンケースを購入する事にしました。自立ペンケースは以前にも購入した事があるのですが、現在は自宅に据え置きで使用しています。今回は主に外出用で、狭い机でもいろんなペンを選択できるペンケース... 2021.07.12レビュー日用品
レビュー【レビュー】水道蛇口のポタポタ出てくる水漏れを直してみた はじめに今回は商品レビューでは無く、作業レビューとなります。比較的誰にでも作業ですので、参考になればと思い記事を書きました。早朝、玄関を出ると一面水びたしに!水道の蛇口を見ると、ポタポタと水滴が定期的に出ています。この水道は数年前に設置した... 2021.02.15レビュー日用品