Linux

【Linux】Mariadbのアップデート時、gpg関連エラーを対処

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

とあるLinuxサーバーでyumアップデート失敗。
詳しく見てみるとMariaDBのアップデートでエラー発生し、早速対処作業を行う。

手順

具体的なエラー表示は、

エラーGPG 鍵の取得に失敗しました: [Errno 14] curl#37 – “Couldn’t open file /etc/pki/rpm-gpg/MariaDB-Server-GPG-KEY”

どうやらGPGキーが存在しない模様。
yumアップデート時、以下ようにgpgチェックをせず実行する事もできそう。

yum -y update –nogpgcheck

但し今回は、gpgキーをインポートする事にした。
rpm –import https://yum.mariadb.org/RPM-GPG-KEY-MariaDB

まとめ

GPGチェックが入ったのが原因なのか、GPG鍵が無くなったのが原因なのか・・・
またはそれらがどの時点で発生していたのかは調査しておらず不明。
とにかく再アップデートで完了させた。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

ブログ記事について

記事は毎週月曜日午前中に発信!(私感/私考カテゴリについては随時)
多数の投稿記事は、メニューや検索機能で目的の記事に辿る事が可能です。
コメントや下記支援のご協力をお願い致します。

公式ホームページについて

当ブログではITエンジニア関連のテクニカルな事、そして様々な商品のレビュー記事を公開しています。
一方ホームページでは、それ以外の少しビジネス寄り(企業や個人事業主向け)のサービスや情報を発信します。

該当される方、ご興味のある方はホームページの方もご参照ください。

コメントを残す

*