レビュー

【レビュー】自転車を整理して置けるようにサイクルスタンドを導入してみた

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

子ども用の自転車は、成長に合わせて買い替えが必要だが自転車自体は大きくなる。
自転車が大きくなると自転車置き場に余裕が無いと、事で出し入れが困難になり通路も狭くなる。
そこで今回、効率良く自転車を置けるようにサイクルスタンドを導入してみた。
さて、どうなるか・・・

商品選定

実は以前にもサイクルスタンドは購入しており、現在も使用している。
そのサイクルスタンドは、クロスバイクと子ども用自転車の2台設置。
クロスバイクは軽く上に楽々と持ち上げる事ができるので、上下に設置できるタイプを選択していた。

今回の選定条件は、
1:並列2台用(それぞれ電動自転車で、さすがに上下タイプではつらい)
2:26インチ級の電動自転車がそれぞれ干渉しない
3:屋外に設置
4:左右タイヤ留めを自由に入れ替えできる
5:固定しなくても安定してズレない

そして購入して組み上げたものがコレ!

2台のハンドルが干渉しないように、左右のタイヤ留めの高さは異なる。
今回は左側を低く、右側を高くなるようにした。
タイヤ留めの高い右側は、自転車のスタンドを使用しなくても自立する。

2台のハンドルはぎりぎり干渉していないので、出し入れでぶつかる事は無さそう。

まとめ

コンパクトに自転車を並べる事で、省スペース化が実現できて満足。
本体は結構重いので、固定しなくても据え置きで問題無さそう。

設置した電動自転車2台のハンドルは干渉しなかったが、それぞれの自転車のハンドル形状によっては干渉する事はあるかもしれない。

結果的に自転車の置き場のスペースが狭い場所には、このようなサイクルスタンドは最適だと感じた。

そもそも自転車って、一人一台いる?(-_-;)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

ブログ記事について

記事は毎週月曜日午前中に発信!(私感/私考カテゴリについては随時)
多数の投稿記事は、メニューや検索機能で目的の記事に辿る事が可能です。
コメントや下記支援のご協力をお願い致します。

公式ホームページについて

当ブログではITエンジニア関連のテクニカルな事、そして様々な商品のレビュー記事を公開しています。
一方ホームページでは、それ以外の少しビジネス寄り(企業や個人事業主向け)のサービスや情報を発信します。

該当される方、ご興味のある方はホームページの方もご参照ください。

コメントを残す

*