【レビュー】おしゃれでスリムなタオルハンガーを洗面所にDIYで取付

レビュー

はじめに

普通、洗面所に付いていますよね?タオル掛け・・・
しかし、我が家の洗面所にはタオル掛けがありません。
手を洗った時にタオルが横に無いとかなり不便なので、タオル掛けをDIYで取り付けてみました。

シンプルでコンパクトなタオルハンガー

なるべくコンパクトなものを探していたのですが、幅が約21cmという理想的なものが見つかりました。
そして、かなり軽いです。

取り付けはドリルで壁に穴を空け、付属している抜け防止の拡張パイプを突っ込みます。
(穴あけの位置は、下地センサーを使用して決めています)

取り付けの土台をスクリューネジで固定します。

こんな感じです。

この土台に本体のタオルハンガーを取り付けます。

まとめ

手を洗ったときに横にタオルがある・・・
これでようやく快適に洗面所が使用できます。

タオル掛けが無い場合は簡単に取り付けできるので、チャレンジしてみてください。

日々のITエンジニアの日常作業を発信しています。
また、様々なレビュー記事も書いていますので、ぜひご活用ください。

基本的に投稿は毎週月曜日の午前です。
2025年2月中旬より手術の為に入院をしていましたが、ようやくブログ投稿の復帰ができそうです。
4月中旬~下旬には再開予定です。

では今週も頑張っていきましょう!
ガンバー!!

レビュー日用品

コメント