[Windows10]google chromeのキャッシュファイルをSSDへ変更する

目的

SSDを増設したので、google chromeのキャッシュファイルもssdへ移動させてみる。

移動作業

1:google chromeをすべて閉じる

2:Cacheフォルダの削除
場所:C:\Users\(ログインしているユーザー名)\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default\Cache

3:移動先のCacheフォルダの作成(今回の場合は、FドライブへCacheフォルダを作成しました)

4:管理者モードでコマンドプロンプトを起動

5:シンボリックリンクの作成
mklink /d “C:\Users\(ログインしているユーザー名)\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default\Cache” “F:\Cache”
「F:\Cache」は、上記3と同じ場所を指定してください

以上で完了です。

ちなみに元へ戻す場合のシンボリックリンクの削除は、
rmdir “C:\Users\(ログインしているユーザー名)\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default\Cache”
その後、Cacheフォルダを作成してください。

日々のITエンジニアの日常作業を発信しています。
また、様々なレビュー記事も書いていますので、ぜひご活用ください。

基本的に投稿は毎週月曜日の午前です。
2025年2月中旬より手術の為に入院をしていましたが、ようやくブログ投稿の復帰ができそうです。
4月中旬~下旬には再開予定です。

では今週も頑張っていきましょう!
ガンバー!!

Windows系

コメント