新規マシン導入作業でWindows11のPCをセットアップ後、NASへ接続するも繋がらず・・・
恒例のSMB1問題です(笑)
Windows11でSMB1を有効にするのは初めてなので残しておきます。
手順
スタートメニューから「設定」を選択。
![](https://www.myit-service.com/blog/wp-content/uploads/2022/12/1.png)
「アプリ」を選択後、「オプション機能」を選択。
![](https://www.myit-service.com/blog/wp-content/uploads/2022/12/3.png)
一番下の「Windowsのその他の機能」を選択
![](https://www.myit-service.com/blog/wp-content/uploads/2022/12/4-1024x796-1.png)
「SMB 1.0/CIFDクライアント」にチェックを入れる
![](https://www.myit-service.com/blog/wp-content/uploads/2022/12/7.png)
変更を有効にする為再起動
まとめ
Windows11の機能の有効化まで辿り着くまで、Windows10の遷移とはかなり変化している。
他の機能や設定も、Windows11から変化しているので戸惑う。
OSの機能が増えると細かな設定がどんどん奥深くなってしまうのは、仕方が無い事かもしれませんね。
コメント