【MySQL】MySQLのバイナリログの設定

Linux

はじめに

先日Linuxの特定パーティションの使用率が高いのでディスク使用量の調査を行いました
その後MySQLのディレクトリを詳しく調査すると約4年分のバイナリログが溜まっていたので、削除すると共にバイナリログの保存期間の設定をしました。

ログ保存期間の設定

保存期間の設定を確認すると無制限になっていました。
期間設定は、my.cnf内の[mysqld]セクションに追加します。
今回はテストサーバー内のMySQLの業務用途を考慮して、10日としました。

expire_logs_days = 10

MySQLの再起動で10日より古いバイナリログは自動的に削除されるので、古いバイナリログを削除する必要はありません。

まとめ

テストサーバーなどは特にMySQLサーバー等の設定は細かく行われていない事が多い為、このような事象の確率は高いかもしれません。

日々のITエンジニアの日常作業を発信しています。
また、様々なレビュー記事も書いていますので、ぜひご活用ください。

基本的に投稿は毎週月曜日の午前です。
2025年2月中旬より手術の為に入院をしていましたが、ようやくブログ投稿の復帰ができそうです。
4月中旬~下旬には再開予定です。

では今週も頑張っていきましょう!
ガンバー!!

LinuxSQL/データベース(DB)

コメント