Wordpress【WordPress】Favicon(ファビコン)の設定 はじめにファビコンの設定は通常、テーマのカスタマイズでサイト基本情報から設定が可能です。しかし自身でカスタマイズや特定ページのテンプレート変更などの場合は、直接ファビコン設定が必要な場合があります。方法<head></head>内に、以下の... 2019.09.04Wordpress
Wordpress【WordPress】特定の固定ページのデザインを変更する はじめにWordpressで使用中、特定の固定ページのみ異なるデザインにしたい時の方法です。このような場合いろいろと対応方法があるのですが、今回はデザインを変更したい固定ページが多くない為にテンプレートを作成して対応しようと思います。手順デ... 2019.09.02Wordpress
Linux【Linux】SSHでリモートマシンからファイルをコピーする はじめに唐突ですが、ごく稀にLinuxサーバー間でファイルコピーをしたい事があります。そんな時、SSHを使用してファイルをコピーする事が可能です。同じような機能で、scpやsftp,rsyncコマンドがありますが現在scpは非推奨となってい... 2019.08.23Linux
仮想【仮想】ESXi(VMware vSphere Hypervisor)でホットバックアップからのリストア はじめにかなり以前にESXiのホットバックアップの記事を書いていたのですが、最近になってリストアの記事が無い事に気づいて書いています。手順手順(コマンド)は以下の通りです。vmkfstools -i -d thin ファイルサイズによっては... 2019.08.21仮想
ECサイト【私感/私考】2019年10月1日からのキャッシュレス消費者還元事業について思う事 はじめに諸費税増税に合わせて始まる、キャッシュレス・消費者還元事業がまもなく始まります。「キャッシュレス・消費者還元事業」とは・・・キャッシュレス・消費者還元事業は、2019年10月1日の消費税率引上げに伴い、需要平準化対策として、キャッシ... 2019.08.07ECサイトニュースキュレーション私感/私考
Linux【Linux】PHPのログローテーション設定 はじめにPHPのログファイルのサイズが肥大し、ログの内容確認が困難な状況のサーバーがあったのでローテーション設定を行いました。PHPログ出力設定PHPログファイル出力設定を行います。/var/log配下にphpディレクトリを作成します。ph... 2019.08.06LinuxPHP
仮想【仮想】VMware ESXiでCVE-2018-3646の警告対応(vSphere Hypervisor) はじめにESXi6.7U2のwebコンソールログイン時、CVE-2018-3646のワーニングメッセージが表示されていました。調べてみると以下のような内容です。 投機的実行機能および仮想メモリと物理メモリの間のアドレス変換機能に対するサイド... 2019.07.23仮想
仮想【仮想】Windows10の実機を仮想化する方法とメリット はじめにファイルサーバー的な用途で24時間稼働させているのですが、そろそろ物理サーバーでは無く仮想化させようと思います。仮想サーバーは既に立ち上がっているので、そこへ組み込んでみます。仮想化のメリットバックアップが仮想PCごと取りやすいので... 2019.07.22仮想
Wordpress【WordPress】Simple Membershipプラグインのボタン変更 はじめにSimple Membershipで、決済ボタンの文言やイメージを変更する方法です。今回の決済手段はStripeを使用していますが、その他でも応用できると思います。手順通常決済と定期決済で方法が異なります。・通常決済の場合 ・定期決... 2019.07.19Wordpress
Windows【Windows】Windows10からWindowsPEを作成する はじめにWindows障害時、WindowsPEの起動ディスクがあると非常に便利です。何が便利かというと、簡易的なWindowsが起動できる事になり調査や修復作業ができます。先日もWindowsが起動できないPCがあるという事で、そのディス... 2019.07.18Windows