サーバー

Linux

[CentOS7]バーチャルホストの設定

ドメインの使い分けそろそろ正式にドメイン取得し運用して行こうと考えています。本格的な運用はまだ先としても現ドメインとの並行運用が望ましいと判断し、前準備として作業しました。設定方法Virtualhost用のconfファイルを作成するだけです...
仮想

[仮想]ESXiホスト(VMware vSphere Hypervisor)のパッチ適用方法

ESXi6.5(VMware vSphere Hypervisor)へchromeからログインできないESXi6.5(VMware vSphere Hypervisor)を導入してchromeからログインしようとすると「ハンドルされない例外...
サーバー全般

[仮想]ESXiホスト(VMware vSphere Hypervisor)へのUSB外付けハードディスクの装着方法

バックアップ先の検討esxi(VMware vSphere Hypervisor)導入後、そろそろバックアップの保存先も真剣に考えないといけない事になってきました。NFSでは容量の問題が時間がかかるので、USBの外付けハードディスクへバック...
Linux

[仮想]Esxi(VMware vSphere Hypervisor)でゲストOSのCentOSにVMware Toolsを導入する

インストール方法1:vSphereクライアントから該当の仮想マシンを右クリック2:メニューを選択(コンソール上のデスクトップにVMware TooldのDVDがマウントされます)3:VMwareTools.tar.gzをtmp等にコピーcp...
サーバー全般

[仮想]Esxi(VMware vSphere Hypervisor)でcronを使用する

Esxi6.0(VMware vSphere Hypervisor)でcronを使用する方法/var/spool/cron/crontabs/rootファイルにcronの設定ファイルがあります。設定内容については、通常のcronと同様なので...
Linux

[Linux]CentOS6のApacheを2.2から2.4へ変更する

Apache2.2のサポート終了Apache2.2のサポートが2017年12月31日で終了するに伴い、2.4へアップデートする事にしました。アップデートに関しては、作業も簡素化できるのでSCLを使用して行う事とします。アップデート作業・yu...
Wordpress

[WordPress]プラグインContact Form 7の色変更

標準の問い合わせフォームの色変更当ブログでも使用している問い合わせフォームのプラグインの文字色変更の方法です。標準の色設定ではテーマによってフォームが見にくくなってしまいますので、今回は色の変更方法について簡単にメモしておきます。ブログ本体...
仮想

[仮想]ESXi(VMware vSphere Hypervisor)のコンソールからNFSマウントする

バックアップ先にNFSマウントNFSマウントをして、そこへスナップショットのバックアップを入れてみたいと思います。NFSマウントESXiへSSH接続しコマンドで実行します。esxcfg-nas --add --host --share NF...
仮想

[仮想]ESXi(VMware vSphere Hypervisor)でホットバックアップを試してみる

稼働中にバックアップをとるESXi(VMware vSphere Hypervisor)で稼働中の仮想ディスク(vmdk)は、ファイルをオープンする事ができないようになっているのでコピーする事ができません。webやメールサーバーを運用してい...
仮想

[仮想]OPENSTACKでインスタンスが勝手に停止する。

インスタンスが2~3日経過すると自動的に停止されているopenstack上でCentOS7のインスタンスを作成し、webサーバーを立ち上げてみました。しばらく運用テストをする予定でしたが、必ず2~3日でインスタンスが停止されている状況でした...