【Linux】cronで秒単位を設定する

はじめに

秒単位でシェルを随時自動起動を行う要件が出てきましたが、cronの通常の指定では秒単位で設定する事はできません。
今後も使いそうなのでメモしておきます。

設定方法

いろんな方法がありますが、極めて簡単な例を書きます。
仕組みとしては、無条件に起動してsleepで停止する方法です。
(以下の場合は、10秒毎にtest.shを起動します)

* * * * * test.sh
* * * * * sleep 10; test.sh
* * * * * sleep 20; test.sh
* * * * * sleep 30; test.sh
* * * * * sleep 40; test.sh
* * * * * sleep 50; test.sh

まとめ

cronの標準の最小単位が分なのは、何か理由はあるのでしょう。
その理由も知りたいのですが、簡単に実現できるので深く掘り下げない事にします。

日々のITエンジニアの日常作業を発信しています。
また、様々なレビュー記事も書いていますので、ぜひご活用ください。

基本的に投稿は毎週月曜日の午前です。
2025年2月中旬より手術の為に入院をしていましたが、ようやくブログ投稿の復帰ができそうです。
4月中旬~下旬には再開予定です。

では今週も頑張っていきましょう!
ガンバー!!

Linux

コメント