Linux

Linux

【Linux】特定ユーザーをFTP専用に設定する方法

はじめに一時的に特定のFTPユーザーを追加した場合、他のサービスにログインできないようにしたい事があると思います。いろいろと方法はあるようですが、今回はシェルログインを許可しないようにしてみます。シェル起動時に、抜け出す(終了する)方法です...
Linux

【Linux】vsftpで特定のユーザーに上位ディレクトリを移動させない方法

はじめにFTPユーザーを追加した場合、ユーザーのルートディレクトリより上位を参照させたくない場合が出てくると思います。比較的使用する頻度が高いと思いますので、情報を残しておきます。設定方法vsftpd.confの設定ファイルを4箇所を追加及...
Linux

【Linux】cronで秒単位を設定する

はじめに秒単位でシェルを随時自動起動を行う要件が出てきましたが、cronの通常の指定では秒単位で設定する事はできません。今後も使いそうなのでメモしておきます。設定方法いろんな方法がありますが、極めて簡単な例を書きます。仕組みとしては、無条件...
Linux

[CentOS7]バーチャルホストの設定

ドメインの使い分けそろそろ正式にドメイン取得し運用して行こうと考えています。本格的な運用はまだ先としても現ドメインとの並行運用が望ましいと判断し、前準備として作業しました。設定方法Virtualhost用のconfファイルを作成するだけです...
Linux

[仮想]Esxi(VMware vSphere Hypervisor)でゲストOSのCentOSにVMware Toolsを導入する

インストール方法1:vSphereクライアントから該当の仮想マシンを右クリック2:メニューを選択(コンソール上のデスクトップにVMware TooldのDVDがマウントされます)3:VMwareTools.tar.gzをtmp等にコピーcp...
Linux

[Linux]CentOS6のApacheを2.2から2.4へ変更する

Apache2.2のサポート終了Apache2.2のサポートが2017年12月31日で終了するに伴い、2.4へアップデートする事にしました。アップデートに関しては、作業も簡素化できるのでSCLを使用して行う事とします。アップデート作業・yu...
Linux

[Linux]CentOS(6/7)に無料のSSLを導入してみる

常時SSL化今まで非SSLだった環境にSSLを導入してみます。SEO的にも常時SSL化(全ページSSL化)は有利とみられる傾向にあります。何しろchromeブラウザのバージョン56は、SSLの対応、非対応の表示が明確化されるようになっていま...