サーバー

仮想

【仮想】Windows10の実機を仮想化する方法とメリット

はじめにファイルサーバー的な用途で24時間稼働させているのですが、そろそろ物理サーバーでは無く仮想化させようと思います。仮想サーバーは既に立ち上がっているので、そこへ組み込んでみます。仮想化のメリットバックアップが仮想PCごと取りやすいので...
Wordpress

【WordPress】Simple Membershipプラグインのボタン変更

はじめにSimple Membershipで、決済ボタンの文言やイメージを変更する方法です。今回の決済手段はStripeを使用していますが、その他でも応用できると思います。手順通常決済と定期決済で方法が異なります。・通常決済の場合 ・定期決...
Windows

【Windows】Windows10からWindowsPEを作成する

はじめにWindows障害時、WindowsPEの起動ディスクがあると非常に便利です。何が便利かというと、簡易的なWindowsが起動できる事になり調査や修復作業ができます。先日もWindowsが起動できないPCがあるという事で、そのディス...
Wordpress

【WordPress】WooCommerce支払い処理時の項目非表示方法

はじめにWooCommerceは商品がバーチャルやダウンロードであっても決済時には購入者の住所等が表示され、入力を求められてしまいます。発送する必要が無い商品の場合の住所入力は必要は無いので、購入者の入力の手間をなるべく省きたいところです。...
Wordpress

【WordPress】「現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません」が表示された時の対処法

はじめにWordpressのダッシュボードへアクセスする時に「現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません」と表示され、何をやってもログインできない事象が発生しました。 対処方法Wordpressのホームディレクトリに.mai...
Wordpress

【WordPress】Simple Membershipプラグインのプロフィール項目の変更

はじめにSimpole Membershipを運用すると、パスワード変更やユーザー名の変更が標準ではショートコードでが使用されています。日本国内でtoCのサービスを運用すると、国やCompanyNameなどは不要になって来ることも発生します...
Wordpress

【WordPress】Simple Membershipプラグインのログイン時の文言変更

はじめにSimple Member Shipプラグイン使用時にログインされていない場合、以下のようなメッセージが表示されます。今回はこの部分が、どのような処理になっているのかを見てみます。仕組みこのメッセージを表示している場所は、本体Wor...
Linux

【MySQL】MySQLのバイナリログの設定

はじめに先日Linuxの特定パーティションの使用率が高いのでディスク使用量の調査を行いました。その後MySQLのディレクトリを詳しく調査すると約4年分のバイナリログが溜まっていたので、削除すると共にバイナリログの保存期間の設定をしました。ロ...
Linux

【linux】パーティション使用率が上昇してきたので、使用量の多いディレクトリを調べる

はじめに定期的にパーティションの使用率はチェックしているサーバーがあるのですが、/varの使用率が急に増えて85%になっていました。使用量も30GBというパーティションの中でも最大ですので、調査してみました。特定ディレクトリの使用量まずは/...
サーバー全般

【サーバー全般】バッファローのNAS容量の拡張(ディスク換装)TeraStation

はじめにNASのディスクが枯渇しそうなので、問題を解決して欲しいという依頼がありました。現地調査するとNASはBUFFALOのTERASTATIONで、現状は1TBのディスク4本をRAID6で組まれているので合計使用可能容量は2TBです。現...